ランタンはお持ちですか?ランタンと言うとキャンプで使用するイメージが強いですが、キャンプに限らず災害時や非常時、設備点検やメンテナンスなど、灯りがほしい時にとても重宝しますよね。
ただ、後者の場合ですと、キャンプで使用する様な本格的なランタンは、あまり取り回しが良くないですよね。
今回は、アウトドアで使用しているのはもちろんのことですが、仕事でもフル回転している、超使えるコンパクトなランタンNEXTORCH(ネクストーチ) コンパクトランタンUL360のレビューです。
もくじ
NEXTORCHコンパクトランタンUL360の外観と付属品
長さは直径78mmで、重さは使用する単3電池1本の重さ込みで65gです。単2電池の重さ69gよりも軽いです。
プラスチックパーツの成形や金属パーツは、一つ一つクオリティが高くで、全く手抜きを感じないですね。
バンジーコードとエスビナーが付属しています。
NEXTORCHコンパクトランタンUL360は使い勝手を重視した高機能なランタン
照らす方に向かって自由に角度調整ができます。角度を調整するステーと本体の接合部の隙間には、コイル状のパーツが仕込まれているので、しっかりとテンションが掛かっていて、ライト本体がグラつくことはありません。カクッカクッと角度を変える感じがとても心地良いです。
背面はマグネットになっていて、360度自由に回転します。角度調整できるステーと回転するマグネットにより、照らしたい所を確実に照らしてくれます。
また、マグネットとしてではなく台座の役目もしてくれるため、ライト本体の自立が可能です。これがかなり便利なんです。
パソコンデスクにマグネットをくっつけてみました。マグネットとフレームの間が360度回転しライト本体も360度回転します。
点灯は背面の黒いスイッチ回して行います。明るさは2段階で、一度回すと10ルーメン、回したスイッチを戻して再度回すと70ルーメンの明るさに切り替わります。スイッチのON/OFFで交互に切り替わります。
マグネットが使用できないところでは、バンジーコードとエスビナーが活躍します。木の枝に巻き付けたり、テントの中で吊るしたり、多種多様の取り付け方ができますよ。
NEXTORCHコンパクトランタンUL360は単3電池1本で点灯
このランタンの良いところは、単3電池1本で使えるというところですね。防災用として単3電池をストックしている方も多いでしょうし、普段使いではコンビニで直ぐに手に入るので、電源に困ることはないですよね。
エネループOK
LEDフラッシュライトでは、製品によって充電池が使用できないものがあります。通常の単三電池と微妙にサイズが違うため、接触不良で点灯しないんですね。NEXTORCH UL360はエネループやAmazonベーシックなどのニッケル水素充電池でも問題なく点灯します。
NEXTORCHコンパクトランタンUL360の仕様
LED:米国CREE社製 XP-G2 R5
防滴使用:IPX-6
明るさ:2段階 70ルーメン(約3.2時間)、10ルーメン(約30時間)
サイズ:79mm×34mm×21mm
重さ:65g 単3電池1本込 ※マンガン電池、アルカリ電池、充電池により変動あり
NEXTORCHコンパクトランタンUL360のレビューまとめ
当初は災害時や非常時のために防災袋に入れておこうと購入しましたが、今のところは仕事で使用することが多いです。設備系の、手元を照らすのに丁度よいライトなんです。マグネットでしっかりと金属に固定されて、光を当てたいところに自在に照らすことができるので、予備にもう一つ欲しいくらいのライトです。
良い点ばかりです。悪い点は今の所見当たりません。
以上、NEXTORCH(ネクストーチ) コンパクトランタンUL360のレビューでした。