RX0 II は超コンパクトボディで取り回しの良いデジタルカメラです。カバンやポケットからサッと取り出して、撮りたい被写体を即座に撮影することができます。電源ボタンを押してからの起動もとても速いです。
そして、更に使い勝手を良くしてくれるのが、今回紹介するSONYのシューティンググリップ『VCT-SGR1』です。RXシリーズ対応(RX100は非対応)ですが、RX0やRX0II のために設計したのでは?と思えるほど一体感があります。
RX0 II関連の記事はこちらも合わせてご覧ください。
-
【SONY RX0 II レビュー PART-1 外観】前機種より劇的に進化した超小型デジタルスチルカメラ
SONY RX0はずっと気になっていたのですが、マーク2が発表されたので予約購入しました。今回レビューする ...
続きを見る
-
【HAKUBA】決定!SONY RX0 II にジャストフィットするケースとハンドストラップ|レビュー
シューティンググリップVCT-SGR1に付属しているポーチは、RX0 IIと接続した状態で丁 ...
続きを見る
-
【SONY RX0 II レビュー PART-3】備忘録 | カメラを使いこなすための主要機能まとめ
これまでもそうなのですが、デジタルカメラを購入しても、オート設定のまま写真と動画を撮影するだけで、そのカメ ...
続きを見る
-
【SONY RX0 II レビュー PART4】予備のバッテリーは必需品|アクセサリーキットACC-TRDCJ
RX0 IIは超コンパクトなデジタルカメラなので、バッテリーのサイズも超コンパクトです。容量は僅か700m ...
続きを見る
もくじ
シューティンググリップVCT-SGR1の付属品
VCT-SGR1の付属品
シューティンググリップ VCT-SGR1
ケーブルクランパー
ハンドストラップ
ポーチ
▲シューティンググリップの大きさに対して大きなポーチですが、RX0 IIを取り付けた状態でピッタリ収納することができます。最初から想定して作られていると思われます。
▲ストラップはグリップ下のストラップホールに取り付けることができます。ストラップを腕に通してグリップを握れば、落下の心配もいりません。
シューティンググリップVCT-SGR1の外観
▲グリップ時の大きさは、約 幅36.1×高さ108.3×奥行30.0mmで、質量は93gです。RX0 IIと合わせても僅か225gです。
手のひらが触れる部分は表面がシリコン素材?になっているので、手に馴染みやすくとても握りやすいです。
▲カメラと接続するマルチUSB端子があります。
▲マルチUSB端子ケーブルは一体式で、本体から取り外すことはできません。
▲右サイドのボタンを押しながら、カメラ位置の角度を調整します。
上方向に70度、下方向に100度まで角度を調整できます。
▲1/4ネジ取り付け箇所は表面がラバーになっているので、カメラを傷付けることなくしっかりと固定することができます。
▲操作ボタンは3つです。PHOTOボタン、MOVIEボタン、ズームボタンです。撮影ボタンは半押しでフォーカスを合わせることができます。静止画と動画撮影が、ボタン操作だけでできるのがとても便利ですよ。ズームもカメラ本体で行うより断然使いやすいです。
▲シューティンググリップからミニ三脚にトランスフォームします。
▲三脚にしたときの操作パネルは絶妙な角度です。
シューティンググリップVCT-SGR1にRX0 IIを取り付ける
▲この写真ではメモリーカード/端子カバーが取り付けられた状態ですが、カメラに付属のメモリーカードプロテクタを取り付ける場合は、カバーを取り外します。簡単に外れます。
ココに注意
このようにメモリーカード/端子カバーを開いた状態で使用する場合、IPX8の防水性能は無くなります。雨天時や水場で使用する場合は、シューティンググリップ無しで使用します。
▲カメラとグリップのデザインに一体感がありますよね。
これはもう最高じゃないですか?このセットを持って旅行に行きたくなりますね!付属の収納ポーチのサイズといい、このシューティンググリップはRX0シリーズ用にデザインされてますよね。
▲三脚モードにしてカメラを取り付けるとこんな感じです。
これもまた良い!どこか景色の良いところでタイムラプス撮影がしたくなります。
シューティンググリップVCT-SGR1とManfrotto PIXIとの比較
別の記事でレビューしたManfrottoのミニ三脚PIXIも、デザインや質が良いとてもコンパクトな三脚です。並べて比べてみました。
Manfrotto ミニ三脚 PIXIの記事はこちらを御覧ください。
-
【Manfrotto ミニ三脚 PIXIとスマホ用三脚アダプター レビュー】定番には理由がある
iPhone Xsのカメラ性能は素晴らしいですね。最近ではデジカメの出番がすっかり減ってしまいました。以前レビューしまし ...
続きを見る
ミニ三脚として人気のPIXIとVCT-SGR1と並べてみました。そもそもPIXIはiPhoneの撮影用に購入したものなので、比較する対象では無いのですが、それにしてもこのサイズの違いです。
VCT-SGR1はこれくらいコンパクトですよ!という比較でした。
シューティンググリップVCT-SGR1レビューまとめ
RX0 IIはとてもコンパクトで素晴らしいデジタルカメラですが、シューティンググリップVCT-SGR1と一緒に使うことで、グリップスタイル、自撮りスタイル、三脚スタイルと、その時に状況に合わせて様々なスタイルで撮影することができます。取り付けた状態でもとてもコンパクトなので、いかにも撮ってますよ!みたいなことにはならないので、さり気なく使えてとても気に入ってます。
以上、シューティンググリップVCT-SGR1のレビューでした。